SS400の価格競争から、どう抜け出すか?
利益の出にくい主力製品。高度化する顧客からの要求。そして、新しい商材を扱う際のリスク…。
これは、鋼材の卸売業に携わる多くのご担当者様が直面している課題の一つではないでしょうか。 特に、主力商材である一般構造用鋼材「SS400」は、性能や品質での差別化が難しく、激しい価格競争に陥りやすい傾向にあります。
その状況を打開し、「価格」ではなく「価値」で競争優位性を確立するための選択肢として、高機能ハイテン鋼SS540+をご提案します。
新しい高機能ハイテン鋼(高張力鋼)平鋼
私たちがご提案するのは、単なる新しい鋼材というだけではありません。
お客様に提案しやすく、お客様の課題を直接解決できる、鋼材卸の皆様のビジネスをサポートするために開発された高機能ハイテン鋼(高張力鋼)の平鋼SS540+です。

ハイテン鋼SS540+のフラットバー
価格競争からの脱却へ
「SS400なら最安値で」という価格だけの競争から、「御社だからできる価値提案」への転換を図る一助となるかもしれません。
SS540+は、SS400の強度をはるかに凌駕する引張強さ600MPa以上を最低保証。この性能差が、競合他社との強力な差別化要因となり、利益率の向上に繋がる可能性があります。
SS400とSS540+のスペック比較
SS400 | SS540+ | |
---|---|---|
降伏点 | 245N/mm2以上 | 420N/mm2以上 |
引張強さ | 400~510N/mm2以上 | 600N/mm2以上 |
提案力の強化に向けて
エンドユーザー(製造業者様)が抱える課題に対し、SS540+は有効な解決策の一つとなり得ます。貴社の提案力を高める、具体的な3つのメリットをご紹介します。
1. 軽量化による製品価値の向上
SS400の6mm厚をSS540+の4.5mm厚に置き換えることで、強度を維持したまま約25%の軽量化が期待できます。これは、製品の輸送性や操作性の向上に貢献します。
2. トータルコストの削減
軽量化は材料使用量の削減だけでなく、輸送費、表面処理代、溶接工数といった、製品ライフサイクル全体のコスト低減にも繋がる可能性があります。※条件による
3. 環境負荷の低減
鉄の使用量削減と輸送効率の改善は、CO2排出量の削減に貢献します。これは、企業の環境に対する取り組みとして、新たな社会的価値を生み出す可能性があります。
安心して提案・販売を始めるために
汎用性の高い平鋼にて規格化
強度が高くて加工がしやすいハイテン鋼SS540+を汎用性の高い平鋼(フラットバー)として規格化しました。
小ロット仕入れで低リスク導入
「新しい鋼材は仕入れリスクが大きい」とお考えになるのは当然のことです。
SS540+は平鋼6mを最小ロット2トンからの提供が可能です。 特定顧客への限定提案や小規模なテスト販売から始められるため、過剰な在庫を抱えるリスクを最小限に抑えながら高機能鋼材の取り扱いをスタートできます。